アロマフランスのクレイ講師が参加する
研修で鉱山見学に行ってきました

鉱山を経営される社長さん
その会社の方
地元の地質学の高校教師をされていた三木先生
アロマフランスのドミニック先生
鉱山を見ながら
鉱石を触りながら
いろんな先生に鉱物になるまでのお話や
元の岩石の種類の違いでできる成分
またその岩石がどのようにして変性したかによっても違う成分を
たくさん教えて頂きました
もうメモをするのに夢中!
こんな眉間にシワが入る私…

こちらはアロマフランスのドミニック先生
左手にはしっかり鉱石を抱えています…(笑)
ひとり2個まで待って帰っていいよと言っていただき
ずっと左手に抱えていたことも忘れてスマホにメモを取っていました
気づけば手がしびれていたのもご想像通りです(笑)

こちらは水のある場所に、粘土鉱物もあるとのことで移動して採取していたところ
どなたかが写真を撮ってくださっていました



粘土鉱物が入っている水は透明でとても澄んでいました
少し混ぜるだけでふわっと浮いてきます
この地域では、クレイできれいになった水で育てた
おいしいお米があるそうで
お土産に頂きました!!
食べるのが楽しみです



このあと集合写真を撮って昼食に向かいました
但馬牛のすき焼き!とっても豪華な昼食です


午後からは、玄武洞ミュージアムへ
想像以上に楽しかったです!
田中館長直々のご説明を伺いながらの見学につづく…

