
skogはスウェーデン語で”森”のことです
わたしのこと、skogのこと、
私が小さい頃は
一緒に暮らしていた祖母の「お手当て」をよく受けていました
薬草を煎じたものを飲まされていたり
植物の汁?をつけられたり
植物やハブ(マムシ)を焼酎に浸けたものを塗られたり(ハミ焼酎は2回目以降、断りました:笑)
今思うと昔は病院に行く前に、経験値としてのお手当てをしている家庭も多かったように思います
季節の野草を河原に摘みに行って、草餅、天ぷら、お浸しにして食べていたなぁ…
アロマテラピーに出逢ったのは20代のこと
その頃はまだ趣味の世界でした
心身ともにアロマで癒しを感じたのは30代前半に
アロマトリートメントをはじめて受けたときでした
セラピストさんの手が触れただけで
わたしの心とカラダが解けていったことに感動さえ覚えました
「すてきな仕事だな」と思いました
今、自分がこの仕事に就いたことは、この頃には想像もしていませんでしたが…
好きなことを仕事にできたこと
今、楽しくて仕方ありません
【アロマテラピーのskog おすすめポイント】
①資格認定講座受講中の在校生様、ご卒業生様には割引き価格にて商品を販売
②アロマ・クレイ・ハーブを長年使い続けている協会最上位資格取得者が講師を務めます
③受講日もご相談頂ける、「少人数制」できめ細やかなサポート
④オリジナルのカリキュラムを取り入れたり、講師の経験、症例も多数ご紹介しています
⑤ご卒業後もサポートさせて頂きます
(イベントをみんなで開催、大人のハーブ遠足、ブラッシュアップ講座、納涼会・忘年会などで仲間作り)
⑥クレイパックやアロマトリートメントサロンで癒しをご提供しています



<skogのこと>
2008年 アロマテラピー教室を始める
2011年 公益社団法人 日本アロマ環境協会の認定教室をスタート
この頃からカルチャースクールやアロマ専門店で、アロマ・ハーブの講師、企業様へ出張セミナーの講師を務める
2013年 ナードアロマテラピー協会の認定校をスタート
2014年 アロマフランスのクレイの良さを教えて頂き、ドミニック先生を広島にお呼びして完全講座をスタート
2017年 アロマフランス認定講師になり、広島でクレイテラピー講座をスタート
2018年 法人化し有限会社skogになる
2018年 公益社団法人 日本アロマ環境協会総合資格認定校をスタート(~2024年まで)
2022年 NPO法人 日本メディカルハーブ協会の認定校をスタート
2024年 広島市佐伯区五日市へ移転オープン
総合病院看護師様向け約100名アロマセミナー
私立大学心理学部学生様向けアロマセミナー
某市役所様出張セミナー
私立小学校様アロマ体験・企画・開催
イベント出店
ボランティア など

セラピスト
中田祐子 YUKO NAKATA
・NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー/アロマセラピスト・トレーナー
・INTA認定ケミカル・アロマ・スペシャリスト
・JAMHA認定ハーバルプラクティショナー/日本のハーブセラピスト
・アロマ・フランス認定 クレイプロフ®/クレイテラピスト
・キャンドル作家・講師
・KAORI・CREATOR